イメージ

瓦なので、もっと軽いものにしたいが…。
瓦はカラーベストや金属板に比較して重い為、耐震的でないといった意見から他の屋根材に葺き替えるケースもありますが、建物自体が構造的にしっかりしていれば、カラーベストなどのように定期的な塗装工事は不要ですし、雨音なども気にならないといったメリットもあります。
要は重い屋根を支えるのに充分耐力壁の量がどれだけあるかというのが重要なのです。耐震という見地からも壁量を見直すことを提案します。
葺き替える場合、どんな屋根材でも葺けますが、既存の屋根材を撤去したらアスファルトルーフィングを敷く前に野地板のチェックもします。
間仕切りをとって2室1室にしたい。
リフォームする場合、家がどんな工法で建てられているかによって制約を受けることがあります。
2×4やパネルでの壁式構造のプレハブ系住宅では壁で家を支えているので、大きく壁を取り払うというのは困難です。木造軸組だと他の工法に比較して自由度は高くなっていきます。
それでも、元々のあった柱、壁を抜くということになると建物の耐震性に影響してきますので、木造構造を熟知した専門家の意見を聞きましょう。
耐震の金物が使ってるか心配。
現在新築されている建物では接合部等を金物にて補強するよう指示されていますが、昭和55年の新耐震基準が施行される以前に建てられた建物にはほとんど使用されていないのが実情です。金物が使用されているかどうか調べるのには床下や小屋裏を点検すればわかりますので耐震診断と併せて点検されてはいかがでしょうか。